医師・看護師等、病院スタッフの皆様に感謝する気持ちは全く変わりません。                          でも、どうしても立ち止まって考えてほしいことがあります。                                 厳しい面会制限、まだ必要ですか?面会はかけがえのない治療です。

私達は、全国の総合病院に、制限緩和のお願いの手紙を送る活動を始めました。(手紙の文面→「病院に送った手紙」、送付した病院→「てがみ送付先一覧」、のページをご覧ください)


日本では、現在も、面会は15分まで、小学生以下は面会ダメ!が多いんです。
でも、そんな怖い病気?風邪ひいてないのに、なぜ会えない?
もう長くは生きられないかもしれない。それでも日本の病院では充分に会えない。

でも、面会自由~マスク自由~な病院も出てきた!
病院により差があります。制限にエビデンスは本当にありますか?

(ニュース・今後の予定)

・2025年7月31日 全国235病院(5×47都道府県)に、手紙発送済み
・2025年8月8日 全国94病院(2×47都道府県)に、手紙発送済み
・2025年9月3日 全国214病院(3~5×47都道府県)に、手紙発送済み
・2025年9月下旬 発信専用エックス開設
・2025年8~12月 残りの全国の約1200の総合病院全てに手紙送付
・2025年冬 再度面会制限状況を調査 
・2026年冬~ 冬期の最新の面会制限状況を基に、病院と新たに福祉施設に手紙を送付していく。
☆各都道府県の医療担当部署やマスコミ、政治家にも、手紙を送付していくことも検討中です。

全国282病院の病院の面会制限状況
各都道府県6病院ずつ、面会制限状況の詳細を調査しました(令和7年6月12日~29日時点)
面会制限状況の分析結果(令和7年6月)
病院規模に偏りが出ないように配慮し、各都道府県6病院ずつ抽出し調査しました。
(令和7年6月12日~29日調査)
病院へ出した、お願いの手紙です(令和7年9月3日送付バージョン。別ページにも全文表示)
送付した病院一覧は、別ページにも掲載しています。

今行われている、面会制限は↓こういう感じです。(282の病院調査の分析)

面会可能時間

( )の中は前回(令和7年5月1~2日)調査
15分の病院・・・38%  (←41%)
30分・・・29%(←25%)
制限無し・・・16%(←15%)

遠方からなんとか来ても15分。その15分は患者は寝ているだけかもしれません。来てもらう側も15分では申し訳ないと遠慮してしまう。時間を気にせずゆっくり横にいればこそ互いに励みになります。

面会可能年齢

( )内は、前回(令和7年5月1~2日)調査
制限無し 34%(←34%)
中学生以上 31%(←29%)
高校生以上 7%(←7%)
15歳以上 5%(←6%)

もう長くは生きられないかもしれない。孫に一目会いたい。。
長引く入院、小学生の我が子に少しでも会いたい。
それもできないほど、怖い病気が流行っていますか?

家族以外は会いに行ける?

家族、キーパーソン限定 52%(←52%)
制限の記載なし  43%(←40%)

何人まで会える?

2人まで 60%(←60%)
記載無し 16%(←15%)
3人まで 13%(←10%)

海外の面会制限状況

海外では、面会を治療に欠かせない大事なものとして推奨しています。
(外部リンク) https://www.postcovisit.com/188cd9581d2680b9a73ff77b433fe43b

  • コロナについての、いろいろな‘じじつ‘
  • (上)2022年で、すでにコロナはインフル以下、というニュース。
  • (下)2022年インフルと、コロナの比較。

(下の動画をまずはご覧ください)
60歳以上でインフル感染した1000人のうち5人が、
毎年平均して亡くなっていました。
高齢者は様々な原因で亡くなります。数多くある死因のほんの一つです。
60歳以上でコロナ感染した1000人のうち3人が、
2022年は亡くなりました。
重症化率もコロナ感染した1000人のうち1人です。
交通事故にあうかもしれないから、運転をするべきではないですか?
同じことが、日本では続いていませんか?

2022年の静岡県のデータ。

この時期は、面会は大体週1回15分か、面会禁止。
表を見ると、オミクロンもインフル以下。
インフルでもここまで制限してませんでした。